ナーシングホーム琴似

寒暖差が大きい季節の疲労と不調は入浴で解消

 こんにちは、しあわせ琴似看護師のTです。汗ばむくらいのポカポカ陽気が続いたかと思ったら、急に冷え込んで冬に逆戻り...。そんな寒暖差が大きい日々が続くと、強い疲労をはじめさまざまな体調不良が現れます。 そんな寒暖の差疲労入浴で解消しましょう。  

 恒温動物である人間は、生命を維持するために体温を一定に保っています。気温が高い時は血管を広げて血流を増やし放熱し、寒くなると血管を収縮し血流を減らし保温します。こうした動きはすべて自律神経がコントロールしています。そのため、大きな寒暖差が繰り返される環境では自律神経がフル回転を強いられて疲れ果てしまいます。

寒暖の差が大きい季節は、自立神経をしっかりと休ませて、疲労を回復する対策が必要です。そのために効果的なのが「入浴」です。湯舟につかって体を温めると、手や足の末梢血管をはじめ全身の血管が拡張し血行が促され自立神経の負担が軽減されます。さらに、体内の疲労物質や老廃物が流れやすくなるうえ、精神的なストレスを軽減するリラックス効果も疲労回復につながります。

 しかし、43度以上の熱い湯に肩までつかると、体温、心拍、血圧に大きく変動し自立神経に大きな負担となり逆効果になります。お湯の温度は38~40度が理想です。

 また、長時間湯船に入っていると、血圧が大きく変動し自立神経に負担がかかります。

肩までつかるなら38~40度のお湯に5分程度にしましょう。

しっかり実践して、寒暖差の大きい季節を乗り切りましょう。

 入浴後の1コマです。

入浴後の水分補給も忘れていません!!

寒暖差が大きい季節の疲労と不調は入浴で解消 はコメントを受け付けていません