ナーシングホーム琴似

新緑の季節になりました☺️

こんにちは☺️しあわせ琴似の看護師Oです。

しあわせ琴似から眺める手稲山の残雪も少なくなりました。

新緑が眩しいこの季節は、心身のリフレッシュに最適です!

気温が上昇し、湿度も高くなるこの季節におすすめの健康法について、いくつかのポイントを挙げます。体調を整えるための方法を取り入れてみましょう。

1. 水分補給

初夏は気温が上がり、汗をかきやすくなります。こまめに水分を 取し、脱水症状を防ぎましょう。水だけでなく、ハーブティーや フルーツジュースなどもオススメです。

2.バランスの取れた食事

旬の野菜や果物を取り入れた食事を心がけましょう。特に、トマトやキュウリ、スイカなどの水分が多い食材は、体を冷やし、ビタミンやミネラルなどの栄養も豊富です。暑くなると食欲が落ちることがありますが、腸内環境を整えるために、発酵食品(ヨーグルトや納豆など)や食物繊維を意識的に摂取することで、免疫力の向上にもつながります。

3.適度な運動

初夏は外での活動がしやすい季節です。ウォーキングやジョギングなど、軽い運動を取り入れて体を動かしましょう。運動はストレス解消にも効果的です。

4.十分な睡眠

気温の変化により、睡眠の質が影響を受けることがあります。快適な睡眠環境を整え、十分な睡眠を確保することが大切です。寝る前にリラックスタイムを設けるのも効果的です。

5.ストレス管理

初夏は新しいことに挑戦する季節でもありますが、ストレスが溜まりやすい時期でもあります。趣味やリラックス法を見つけて、心の健康を保つことが重要です。自然の中で過ごす時間や、趣味に没頭する時間をもつことで、心身のバランスを保つことができます。

6.日焼け対策

初夏の日差しは強くなりますので、日焼け止めを塗る、広めのつばの帽子をかぶる、UVカットのサングラスを着用するなどの対策が大切です。また通気性の良い長袖の服を着ることで、肌を直接日光から守ることができます。

初夏は気温や湿度が変化しやすい時期です。体調を崩しやすいので、体の変化に敏感になり、無理をしないよう心がけましょう。

この機会に健康診断や体調チェックを行い、自分の健康状態を把握することが大切です☺️

しあわせ琴似の最近のレクの様子です。

的当てや風船バレーはとても盛り上がります♪

新緑の季節になりました☺️ はコメントを受け付けていません