すっかり雪景色になりました☃️
こんにちは。今回からブログを担当することになりました、琴似夜勤看護師のIです。よろしくお願いします🙇♀️
.
.
2月に入り、札幌も冬らしくなってきましたね☃️
本日は寒くなってきても注意が必要な「脱水」についてお話ししたいと思います。
.
.
脱水と聞くと、夏をイメージされる方が多いのではないかと思います🌞
確かに夏は暑いので発汗が増えて、脱水になりやすいのですが、実は冬でも注意が必要なんです😯
.
.
冬は、「トイレが近くなったらやだな」「夏と違って汗をかかないから水分控えめにしよう」と、水分摂取量が少なくなる方が多いのではないでしょうか?
私も冬は水分摂取するのが億劫で、ついつい後回しにしてしまいがちです💦
.
.
その結果、じわじわと慢性的な脱水になってしまい、水分が必要な身体(臓器)に少しずつダメージが起こってしまいます😱
そうして慢性的な脱水になると、軽い頭痛やふらつき、食欲不振、便秘、脱力感、しびれ、微熱等の症状が出てしまうことがあります。
.
.
夏でも冬でも、脱水予防のためには「こまめな水分摂取」が大切になります💡
一気にたくさん水分を摂ってしまうとトイレが近くなってしまう事もあるため、少量ずつこまめに、を心がけると良いと思います☺️
.

.


当施設では利用者様へ、適宜水分摂取していただくようにお声かけを行っています🍵✨
朝の水分摂取の様子です📷
.
.
みなさんしっかり水分摂取をされています😁
引き続き、利用者様へこまめにお声がけしていき、自分自身も気をつけて過ごしたいと思います🌼
寒さに負けず、冬を乗り越えましょう❄️