ナーシングホームしあわせプラス

運動で乗り切る冬⛄️

こんにちは、ナーシングホームしあわせPLUSの看護師Sです✨新年あけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願い致します🐍

こちらは、今年の書き初めです。字の1つ1つに個性が出ておりとっても素敵です✨

お正月から早いもので、2週間が過ぎようとしていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?☃️昨年と比べて積雪は少ないものの、朝晩寒い日が続いていますね❄️全国的にはインフルエンザ等が大流行しており、なかなか油断が出来ない日々です。外に出る機会が少なくなることで、活動量の低下から筋力低下に陥ったり、外部からの刺激が減ることで認知力低下にも繋がりやすくなります。ぜひレクレーションやリハビリを通して、冬にできる身体づくりを積極的にしていきましょう☺️

ナーシングホームしあわせPLUSで最近行ったレクレーションを紹介します🌟

バラエティー番組でおなじみの、叩いてかぶってジャンケンポンゲームです✊ヘルメットやピコピコハンマーがなくても、身近にあるチラシや洗面器で手軽にできるのがいいですね。判断力と瞬発力が試されるゲームです!

遠慮なく叩き合ったり、あえて優しく叩いたりと様々です☺️ペアの方との仲が深まるレクレーションでした。

こちらは、しあわせPLUSでおなじみのサザエさん体操です🌟『サザエさん』のテーマソングに合わせてたリズム体操です。手足を大きく動かしたり、手先を使う運動もあるため、椅子に座りながらでも全身をくまなく使うことができます✨

まだまだ寒い冬は続きます⛄️気温低下により身体にも変化が起きます。関節や筋肉が硬くなりやすく、関節可動域が狭くなり、転倒リスクが高まります。無理のない程度にストレッチや体操をし、身体を温め、循環を良くし関節や筋肉を柔らかくすることが大切です。

転倒予防には下半身の筋力維持も大切になります。手軽な体操としては、座りながらできる踵上げやつま先上げ、腿上げがおすすめです🌟特に踵上げはふくらはぎに効果があります。ふくらはぎは第二の心臓とも言われポンプの役割をするため、循環を良くし冷えや浮腫予防に効果があります。

運動を習慣にするのはなかなか難しいですが、リハビリと共にレクレーションのようにみんなで楽しく笑いながら活動し、無理なく寒い冬を乗り越えていきましょう☺️✨

運動で乗り切る冬⛄️ はコメントを受け付けていません