冷え対策
こんにちは😊童里夢看護師のNです。雪も降り、本格的な冬が目の前に迫ってきています。気温も下がり、冷えが気になる季節となりました。
皆さんが、体の中でも特に冷えを感じるところはどこでしょうか?
「足」という方は、多いのではないでしょうか。それは、血流が滞りやすい場所だからです。重力の関係で血液がたまりやすい下半身は、重力に逆らい下から上に血液を送らなければなりません。しかし、足は心臓から最も離れている場所なので血行を促す心臓のポンプ作用の及ぶ力が弱く、血流の勢いが弱いため、冷えやすいのです。
特に、ふくらはぎの筋肉の機能が低下していたり、筋肉量が少ない方は、血液を心臓へ戻しづらく血行不良から、より足先が冷えたり、足がむくんでしまうようになるのです。
そこで、童里夢では、少しでも冷えの改善となる様、皆さんと頑張っています💪
その中のいくつかを紹介したいと思います。
①歩行訓練
足の血行促進に最も簡単で効果的なのが歩行です。
自分のペースで頑張ります。
②マッサージ
足を高く上げ、アキレス腱から膝に向かって、血液を心臓に戻す様にマッサージします。滞っていた血液を循環させ、冷えだけでなく、足のやだるさ、むくみも改善されますように😌
自分で行うセルフマッサージも積極的に取り組んでくれています。
③ふくらはぎのトレーニング
つま先立ちになり、ふくらはぎのトレーニングを行います。立位でも座位でもできるので、皆さんに合った方法で行なってもらっています。
④足を高く上げ横になる
足の位置を少し高くして眠ると、足が心臓よりも高い位置になるので、下半身の血液を心臓に戻しやすくなります。
これから、より一層寒くなりますが、冷え対策をしながら、元気に冬を乗り越えたいと思います😄