生き生きとした毎日を✨
9月に入り、風がひんやりと感じるようになりました。季節の変わり目ですが、体調など崩されていませんか?皆さんこんにちは♪ しあわせ平岸看護師のRです🤗
9月には睡眠に関する記念日があり、9月3日がその記念日にあたります。9と3を「ぐっすり」と読む語呂合わせで「睡眠の日」、この日の前後1週間は「秋の睡眠健康週間」となっています。夏の暑さを耐えてきた体は、かなりお疲れモード。その疲れを癒すのに、毎日の睡眠を活用しない手はありませんよね!
熟睡感が得られる睡眠は、疲れた体を癒す特効薬です。睡眠中に分泌されている成長ホルモンは、子どもの成長にだけ必要と思われがちですが、ダメージを受けた細胞の修復や再生を促し、体の疲れを回復させるのにも役立っています。
2014年に厚生労働省が科学的な知見をもとに作成した指針「健康づくりのための睡眠指針2014~睡眠12箇条~」も紹介されています。
睡眠について正しい知識を身に付け、睡眠の質の改善や睡眠にまつわるさまざまな病気の予防を目的に作成されました。
1.良い睡眠で、からだもこころも健康に。
2.適度な運動、しっかり朝食、ねむりとめざめのメリハリを。
3.良い睡眠は、生活習慣病予防につながります。
4.睡眠による休養感は、こころの健康に重要です。
5.年齢や季節に応じて、ひるまの眠気で困らない程度の睡眠を。
6.良い睡眠のためには、環境づくりも重要です。
7.若年世代は夜更かしを避けて、体内時計のリズムを保つ。
8.勤労世代の疲労回復・能率アップに、毎日十分な睡眠を。
9.熟年世代は朝晩メリハリ、昼間に適度な運動で良い睡眠。
10.眠くなってから寝床に入り、起きる時刻は遅らせない。
11.いつもと違う睡眠には、要注意。
12.眠れない、その苦しみをかかえずに、専門家に相談を。
ここにも挙げられているとおり、睡眠は運動や食事、生活リズムと密接な関係を持っています。ただ眠るだけでなく、より質のよい睡眠のためには日中の過ごし方がカギとなりそうですね😊
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
入居者様のリハビリテーションやレクリエーションの様子です。とっても楽しそうで、皆さん生き生きとしていますよね☺️まずは楽しみながら生活リズムを整えて質の良い睡眠にしていきましょう♪