まめ知識,  ナーシングホーム西野

筋膜の豆知識

こんにちは♪ 

しあわせ西野の理学療法士Tです🕺

7月も下旬となり最高気温34度を超える日もありましたね🥵☀️今年もこまめな水分補給とクーリングで熱中症や脱水症を予防しましょう🧊

さて、皆様は《筋膜》という言葉を聞いたことはあるでしょうか?最近ではYouTubeなどで《筋膜リリース》を謳っている動画もよく目にします📱👀

そもそも筋膜とは筋肉を包んでいる膜で、身体全体にはりめぐらされています。しかし筋膜は筋肉だけを包む膜ではなく、骨、内臓器官、血管、神経など身体のあらゆる構成要素を包みこみ、それぞれの場所に適正に位置するよう支えています。つまり、人体は、全身が筋膜という容れ物で中身を傷つけないように包まれているのです。

この筋膜が怪我や緊張など様々な要因によって短縮や過緊張や他の筋膜と癒着して変形します。その影響により、姿勢の変化や可動域の制限、筋肉の使いずらさや更なる怪我に繋がります。

筋膜には7通りのラインがあり、複雑なはりめぐらされ方となっています。その中からアプローチする筋膜を選択し姿勢の改善や関節可動域の改善をしていきます。

例えば体を反らすようにすると赤いラインが突っ張り、青いラインが緩みます!

筋膜の豆知識 はコメントを受け付けていません